[連載]クラウドソーシングの利点は?気になる主要サービス一覧もご紹介。
皆さんはクラウドソーシングサービスを利用したことがありますか?「よく耳にするけれど、実際にどんなサービスなのか知らない」「自分はクリエイターじゃないし登録しても意味がない」そんな風に考えている方のためにクラウドソーシングとはなにか、どんな使い方ができるか、そのメリットとについて詳しく説明していきます。
ここ数年流行っているけれど実際に使ったことはない。機会さえあれば使ってみたい。そんな方の参考になれば幸いです。
クラウドソーシングとは
クラウドソーシングとは「こんな仕事を頼みたい」という企業や人と、実際にその仕事をする人を結びつけるサービスのこと。仕事内容はさまざまでデータ入力やアンケート調査といった比較的簡単な作業から、WEBコンテンツのライティング、翻訳、編集、WEBデザインやサイト作成、アプリ開発、ロゴやバナーなどのデザイン制作まで多岐にわたります。
フリーランスを成形の主たる業務して営んでいる人なら分かると思いますが、度重なる営業活動をしなくても、クラウドソーシングというWEB媒体を使って「仕事のマッチング」を効率的にできる事が一番のメリットと言えるでしょう。
クラウドソーシングの仕事のカタチ
仕事のカタチは大きく分けて次のようになっています。
コンペ形式 | デザインやロゴ、キャッチフレーズの作成など幅広く募集してその中からよりよいものをクライアントが選ぶもの。コンペフィーの支払いがないのが、デメリットですが、デザインが公開制になっているクラウドサービスもあり、これにより企業による「落選させたデザインの盗作」が予防されていたり、通常個人では受けることの出来ない人気サービスの案件を受けることが出来たりとメリットも多いです。 |
---|
プロジェクト形式 | ある程度のボリュームがある仕事でクライアントの要望を聞きながら業務を進めていくもの。何度かやり直しを依頼されることも。専門分野のスキルだけではなく、ディレクション能力や顧客との交渉能力も必要になります。 |
---|
タスク形式 | データ入力やアンケート、口コミ作成など量が必要とされる仕事。単純作業に近いため単価は安め。ただし、特定のサービスや商品の実際の口コミなどは高い単価で募集されていることも。 |
---|
クラウドソーシングはクリエイターだけのものじゃない!
「クラウドソーシングってフリーランスの人がするようなクリエイティブな仕事しかない」と思っている方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。クラウドソーシングサービスによって呼び名は異なりますが「タスク」と呼ばれるアンケート調査や短い口コミの作成などは空き時間を使って誰でもできるものが多く、単価の高いタスクを狙って大量にこなす「タスクワーカー」と呼ばれる人もいるほどです。
小さな仕事でも「誰がその仕事をしたのか」が明確になっているのがクラウドソーシングのメリット。大量のタスクをこなしているうちに仕事内容が認められ、クライアントからプロジェクトの依頼がくるというケースも少なくありません。
筆者も100円程度のタスクをこなしているうちにクライアントから単価の高い仕事を依頼されるようになりました。ここまでくると、クライアントが自分を指名して依頼してくれるので、自分から仕事を探す必要もなくなってきます。
働きたくても働けない……そんな人に
小さいお子さんがいて、外に働きにいけない。でも家計はちょっと厳しい、お小遣い稼ぎをしたい……。クラウドソーシングはそんな方にも適しています。簡単な仕事であっても誠意をもってこなしていけば、いつか必ずクライアントに認められる。それもクラウドソーシングの大きなメリットです。
結婚前にしていた仕事をクラウドソーシング上で探してみてもいいですし、新しい商品やサービスを試したり、文章を書くのが好き、という方はライティングのお仕事からトライしてみてはいかがでしょうか。正確なタイピングができるならデータ入力などもいいでしょう。
スマホだけでは無理ですが、パソコンとネット環境さえあれば仕事ができるので、いろいろな理由で経済的な自立をしたいと考えている方にも是非、利用してみてほしいサービスです。
クラウドソーシングは心の病のために退職を余儀なくされた人や外で働くのが難しい方にも適しています。パートナーからDVを受けていて外に働きに出られなかった女性がクラウドソーシングで仕事を見つけ、自立できるようになったり、その後、起業したりといった例もあるほど。まずはパソコンとネット環境から整えて、自立を目指してみるのもいいかもしれません。
どんなサービスを利用したらいい?
クラウドソーシングサービスの大手は「ランサーズ」と「クラウドワークス」でしょう。まずはこの2つに両方登録して自分ができそうな仕事がないかチェックしてみましょう。報酬から手数料が差し引かれますが、登録自体は無料。この2つのサービスは仕事を依頼する際に、クライアントからクラウドソーシングサービス側がお金を預かってくれるので「仕事をしたのに支払いがない」という心配もありません。まずは登録から、是非。
また、以下、ご紹介したサービス含め、国内の主要クラウドソーシングサービスをまとめました。
・国内主要サービスまとめ
最近ではランサーズやクラウドワークスなどの総合型サービスと差別化を測るため、ライティング、デザイン、開発、動画などなど、各分野に特化したクラウドソーシングサービスも登場しています。
案件数はランサーズ、クラウドワークスに及びませんが、各分野に特化している為、皆さんがお持ちのスキルにマッチした案件があるかもしれません。興味のある方は是非こちらのサイトもあわせてご確認下さい!!
- [スポンサーリンク]
▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡