東京都内で天然温泉を堪能!しかも料金は銭湯価格の460円、その秘密とは!?

東京都内で天然温泉を堪能!しかも料金は銭湯価格の460円、その秘密とは!?

疲れた体を癒やしてくれる私の心の友の「温泉」ですが、名所となるともなるとクルマや電車で時間をかけて行かなければならないものでした。

ですが近年、東京23区内でも温泉に浸かれるスポットが急増しているんですよ。

天然温泉が460円で入浴出来る!

東京都内 天然温泉 銭湯

銭湯に行き慣れていない人はあまりご存知でないかも知れませんが銭湯の入浴料金は各都道府県で一律となっており、2016年1月現在、東京都の場合は460円となっています。

これは「公衆浴場入浴料金の統制額の指定等に関する省令」というもので管理されている為です。

銭湯と言うと昔古めかしいイメージがありますが、実は最近この銭湯価格で温泉を提供している施設が沢山登場しているんですよ彡

1. 戸越銀座温泉(品川区)

温泉 東京 銭湯
出典:戸越銀座温泉

長く歴史を重ねてきた「中の湯」から名称が変わり「戸越銀座温泉」としてリニューアルをした銭湯です。やはり名物は海洋性の温泉「黒湯」ですね。

モール泉とも呼ばれる黒湯は火山性のにごり湯と並んで超人気の温泉ですね。750円を払えば(入浴料込)サウナも完備されています。

これが460円で入れるなんて。。東京に住んでてホント良かった!!

施設詳細 名称:
戸越銀座温泉
最寄り駅:
・都営浅草線「戸越」駅
・東急池上線「戸越銀座」駅
定休日:
毎週金曜

2. 武蔵小山温泉 清水湯(品川区)

温泉 東京 銭湯
出典:武蔵小山温泉 清水湯

女性専用の岩盤浴(要別料金)と黒湯が人気の武蔵小山にある清水湯さん。私も何十回もお世話になっている今一押しの東京の温泉です。

黄土色の輝く露天風呂と黒湯が内湯と外湯に分かれておりまさに超お得な銭湯なのです。

やっぱりオススメはヌルヌル〜としたお湯が自慢の黒湯。繰り返しますが460円です!安すぎです!帰りは長ーく続く武蔵小山の商店街「パルム」で買い物もオススメ。

施設詳細 名称:
武蔵小山温泉 清水湯
最寄り駅:
・東急目黒線 武蔵小山駅
定休日:
平日月曜日

3. 西品川温泉 宮城湯(品川区)

温泉 東京 銭湯
出典:西品川温泉 宮城湯

無色透明に近いお湯で無臭となっていますが、こちらも温泉が入れる銭湯になります。最寄りが大井町なので品川からも近くアクセスが良いのが助かります。

成分はメタケイ酸と言う「美人」の湯でも名高い成分が入っていますので我こそは!と言う女性の方は是非ご訪問を♡

施設詳細 名称:
西品川温泉 宮城湯
最寄り駅:
・東急大井町線 下神明駅
・京浜東北線 大井町駅
定休日:
平日月曜日

4. 北品川温泉 天神湯(品川区)

温泉 東京 銭湯
出典:北品川温泉 天神湯

またまた来ました「黒湯」が楽しめる都内の数少ない温泉のひとつです!また天神湯さんは都内でもっとも黒湯の中の腐植質の含有量が多いことでTVでも紹介されて一躍有名になりました。

硫黄系にしても黒湯にしても成分の濃さって温泉マニアとしては重要なのですよ。うん。

頑張れば天王洲アイルからも向かう事ができます、羽田空港に向かう前にひとっ風呂は如何?

施設詳細 名称:
北品川温泉 天神湯
最寄り駅:
・京急線 新馬場駅
定休日:
平日金曜日

銭湯料金ではないけど東京で楽しめる温泉施設

最後に銭湯価格ではないですが、比較的お安く利用できる温泉施設をご紹介いたします。

・大谷田温泉 明神の湯(足立区)

駅から離れているので車をお持ちの方がオススメになりますが、足立区にお住まいの方はすでに利用している人も多いのでは!?ナトリウム系の天然温泉です。

露天風呂となる薬師の湯や、浴槽全部が天然木「ひば」を贅沢に使ったお風呂がとても人気。

料金は平日大人900円、土日祝日1200円となっています。お食事処やマッサージルームなどもあるのでご家族で過ごせる温泉施設としても良さそうですね。

施設詳細 名称:
大谷田温泉 明神の湯
最寄り駅:
・常磐線 綾瀬駅 又は 亀有駅
定休日:
第3火曜日

・前野原温泉 さやの湯処(板橋区)

都内で源泉掛け流しの温泉が楽しめる数少ない施設のひとつが板橋区にある「さやの湯処」さん。しかも塩分濃度の高いナトリウム塩化物強塩温泉!にごり湯です♡

まさか東京都内で掛け流しの温泉が1,000円以下で楽しめるとは。。料金は平日大人800円、土日祝日1,030円となっています。お近くの方は是非どうぞ!


施設詳細 名称:
前野原温泉 さやの湯処
最寄り駅:
・都営三田線 志村坂上駅
定休日:
特になし(カレンダーを参照)

・その他の温泉施設

おわりに

東京にいると神奈川・群馬・福島などちょっと遠出しないと良い温泉に出会えませんでしたが、調べるとこんなに沢山の施設があるんですね。

銭湯登録の場合、お値段は据え置きですが備え付けのシャンプーやリンス、石けん等はありませんので各自用意が必要です。

でもでもそれを差し引いたとしてもとってもお得ですよね。

日頃の疲れた体と心を癒やす為にも、週末は是非お近くの天然温泉に浸かりに行ってみては如何でしょうか?

Photo by flickr @macinate

携帯代が年間◯万円安くなったら何を買う?

[スポンサーリンク]

▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡