レコードプレイヤーが時代を超えて大ヒット!現行品で手に入るおすすめの商品はコレ。
CDの売上が最盛期の1/3にまで激減している音楽業界。しかし近年、世界中でアナログレコードの売上げが急激に増加しているんです。
針を置いた瞬間に流れるそのアナログな「音」はデジタル製品になれてしまった私たちに特別な時間を与えてくれます。今日はそんなレコードを流すために必要なプレイヤーをご紹介。
アマダナミュージック レコードプレーヤー SIBRECO
ユニバーサルミュージックとデザイン家電で知られるアマダナがコラボして作った、今もっとも人気があるモデル。天然木トップボード採用のボディはオシャレな女子たちの間でも話題をよんでいます彡
40mmステレオタイプのフルレンジスピーカーを内蔵したレコードプレーヤーは、デジタル変換可能なUSB端子と、アナログ出力可能なRCA端子搭載!!見た目はアンティーク、中身は最新の凄いやつです。価格もお手頃で手が出しやすいのもポイントですね。
商品詳細 | メーカー: Amadana Music |
タイプ: スピーカー一体型 |
価格: 16,200円 |
---|
アイオンオーディオ レコードプレーヤー Max LP DB
コストパフォーマンスに優れた現行のオーディオプレイヤーといえばこちらの商品。デジタル変換可能なUSB端子と、アナログ出力可能なRCA端子もしっかり搭載しています。
ご紹介している商品はウッド調の製品ですが、スタイリッシュな見た目が好みの場合は「Air LP」と言う型番がオススメです。
商品詳細 | メーカー: ION AUDIO |
タイプ: スピーカー一体型 |
価格: ¥13,800 |
---|
オンキョー レコードプレーヤー CP-1050
入門機を卒業してちょっと本格的なレコードプレイヤーが欲しい。そんな時にオススメしたいのがオンキョーのマニュアルレコードプレイヤー「CP-1050」
アルミダイキャスト製のボディや正確で滑らかな回転が得られるクォーツロック・ダイレクトドライブなど、本格的なレコードプレイヤーがお手頃な価格で入手可能となっています。スピーカーは別途必要ですが、こういったセッティングを楽しめるのもマニュアルプレイヤーのポイントですね。
商品詳細 | メーカー: ONKYO |
タイプ: マニュアルレコードプレーヤー |
価格: ¥47,800円 |
---|
デノン レコードプレーヤー DP-500M
こちらも入門機を卒業してちょっと本格的なレコードプレイヤーが欲しい。と言う方向けのデノンのマニュアルレコードプレイヤー。
デノンのDPシリーズはグレード毎にわけられておりDP-500Mは丁度ミドル領域にあたる機種になる。
- DP-29F
- DP-200USB
- DP-300F
- DP-500M
- DP-1300MKII
値段は少し高額になってしまいますが、331mm径の大型アルミターンテーブル、ハイトルクのダイレクトドライブ方式などマニュアルレコードプレイヤーを楽しみたい人にはオススメのモデルといえるでしょう。
商品詳細 | メーカー: DENON |
タイプ: マニュアルレコードプレーヤー |
価格: ¥85,000 円 |
---|
とりあえず音が出るプレーヤーが欲しい!
・オーム電機 レコードプレーヤー RRM-2775K-T
最後に、安くていいから音が出るプレーヤーが欲しい!という方にオススメのプレイヤーをご紹介します。
スピーカー一体型なのでその他の追加購入はなしで、レコードを楽しむ事が出来ますよ彡
商品詳細 | メーカー: オーム電機 |
タイプ: スピーカー一体型 |
価格: ¥4,800~¥6,000 |
---|
おわりに
今まではアンティークのレコードプレイヤーを繰り返し修理して使っていたという人も、最近は現行品に移行する人が増えているそう。
楽曲自体も当時のレコードだけではなく、Perfumeやきゃりーぱみゅぱみゅ等、最近のアーティストもレコード制作に参加しているんですよ。
休日の優雅なひとときをレコードの音で是非楽しんでみてください♡
- [スポンサーリンク]
▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡