両家顔合わせの食事会はどんな所でやるのがマナー?

両家顔合わせの食事会はどんな所でやるのがマナー?

結婚が決まったら早速行うのが両家の顔合わせ、最近はかしこまった挨拶や形式はナシにしてレストランや料亭で食事会を開くご家族が多いです。

しかし、いくら堅苦しくない「食事会」とはいえ油断は禁物!!顔合わせは第一印象を決める重要なイベントなのです。

どんな所でやるのがマナー?

アンケート結果によると、その多くのカップルが和食の料亭をセレクト。そして多くの人が個室をのある料亭を希望しています。懐石料理や落ち着いたお店の雰囲気は年配のご両親にも好印象なイメージを与え、おもてなしをする事が出来ますね。

次に人気なのがホテルのレストラン。こちらも個室があればベストですが、事前に顔合わせの旨を伝えておけば、フロアでも落ち着いた場所をおさえてくれたりする所が多いです。事前にスタッフの方に相談するのを忘れずに!!

料金の相場は?

ロケーションによってまちまちですが、例えば都内の場合

  • ランチ: 一人あたり0.7万〜1.0万円
  • ディナー: 一人あたり1.0万〜から

が相場。また、食事会は結婚するお二人が両親を招待して行います。食事会の代金に加え交通費や、宿泊代(両親が遠方に住んでいる場合)も結婚するお二人が支払うのが一般的ですので、どのくらいお金が掛かるか事前に見積もりをしておきましょう。

服装は

食事会とはいえセミフォーマルが基本です。両家のお父様・お母様の服装も合わせた方がベターですので、事前打ち合わせはご結婚する二人が責任を持って行ないましょう。

予約した料亭やホテルの格式にも合うように「TPO」を大切に:)

どんな会話をしたらいいの?

両家の親が初めて合う場合はお互い緊張して会話も途切れがち、食事も喉を通らなかったのを私も強く覚えています。

参考までに私が実際に話して良かったネタを纏めました。参考にしてください。

  • 故郷や出身地の話。
  • 家族構成や仕事の話。
  • 二人の馴れ初め。
  • 旅行や料理などの趣味の話。

婚姻の顔合わせではなくとも、初対面の場合は緊張するのが当たり前ですので、両家の共通の話題になりそうな事柄を事前に仕入れておくのも大きなポイントです。

また、政治や宗教ネタは基本的にご法度ですので控えましょう。

終わりに

最初は気が進まない顔合わせですが、終わってみると「ちゃんとやって良かった」「両家が仲良くなるキッカケが持てた」と口を揃えるカップルが多いよう。

会食のお値段も少し良い所を選ぶとお値段が張ってしまいますが「自分の子ども達が、自分たちで稼いだお金」で招待してくれるその時間は、きっとご両親には格別のものとなるでしょう。

今まで育ててもらった感謝を込める意味でも、キチンと二人で計画をたて、ご両親に最高の報告が出来るといいいですね♡

携帯代が年間◯万円安くなったら何を買う?

[スポンサーリンク]

▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡