[夏のコバエ対策]家のなかで見かけるコバエ、どこからくるの?発生源は?

コバエ対策

夏場によく家の中で見かけるコバエ。気がつくと家の中に何匹もいて「見えないだけで実は大量発生しているのでは?」という不安に駆られることもあります。また、網戸を締めているのに、どこから入ってくるの?と疑問に思いますよね。ここではコバエがどのようには発生するか、また、増える原因はなんなのかについて考えてみたいと思います。

コバエとは

コバエというのは総称であって実は数百にも及ぶ種類がいるということをご存知でしょうか。主なものは黄色っぽい色をした「ショウジョウバエ」、黒っぽい「ノミバエ」、灰黒色をした「キノコバエ」黒っぽいハート形のような形をした羽の大きい「チョウバエ」などがいます。

ショウジョウバエだけでも国内では200以上もの種類が生息していて、特徴もさまざま。だからこそ、駆除するのが難しい害虫でもあるのです。
コバエの害って?>

蚊やダニなどと違い、病原菌の媒体となったり血を吸ったりする性質はありません。不衛生で不快な印象を与えたり、コバエの種類によっては食品にたかって卵を産み付ける恐れがあります。

コバエの発生源とは

コバエはそれぞれが数十から数百もの種類がいて、特徴や発生源も異なります。姿が小さいため、網戸をすり抜けて入ってきたり、玄関やベランダのドアや窓が開いた瞬間に家に入り込んでくることも。それぞれのコバエの主な発生源と特徴、活動場所は以下の通りです。

<ショウジョウバエ>

腐ったくだものやビール、ジュース、しょうゆなどにたかりやすいショウジョウバエ。台所やベランダにおいたゴミ箱などに生息することが多いコバエです。

<ノミバエ>

動きが素早いノミバエ。飛ぶだけではなく、素早く歩き回る特徴があります。腐敗した植物や果物をはじめとする食べ物を好みます。

<キノコバエ>

まだ、生態があまりよく分かっていないキノコバエ。観葉植物の土などに含まれた卵が室内でふ化することが発生源だと考えられています。キノコバエは朝6~10時ごろの時間帯に活動し、それ以外の時間帯はあまりみかけません。

<チョウバエ>

沼や湿地など水気のあるところに生息するチョウバエ。排水管、下水管のヘドロなどから発生してそのまま排水管を伝って上がってきて、家の中で活動します。昼間はあまり見かけないのに、夜になると活動を始める夜行性のコバエです。

コバエを発生させないためにできること

発生源が異なるため、対策方法も異なりますがコバエを発生させないために、最低限やっておくべきことはいくつかあります。

<ゴミ箱はフタつきのものを!>

コバエを発生させるためには清潔にしておくことが一番。ゴミ箱は必ずフタつきのものを使用しましょう。

<食べものを外に出しておかない>

コバエはしょう油の小皿やコップに入れた飲みかけのジュースやビール、ワイン、くだものなのにたかります。特にバナナが置いてあると、甘く熟すころにはコバエがたかりはじめるので、バナナの皮に黒いポツポツが出てきたら、夏場は冷蔵庫で保管するのがベスト。飲みかけや使い終わった食器皿はすぐに洗うか、水につけておくようにしましょう。また、ぬか床のフタもきちんと閉めておきましょう。

食べかけのお菓子などは外に置いておくと、コバエに卵を産みつけられてしまう恐れもあります。冷蔵庫に入れる必要がないものでも、冷蔵庫に入れるか、きちんと封をしておくようにしてください。

<浴室やトイレは換気をこまめに>

湿気の多い浴室や空気がこもりやすいトイレはこまめに換気しましょう。コバエは飛ぶ力が弱く、風に弱いのでサーキュレーターなどを使って浴室やトイレの空気を循環させて追い出してもいいでしょう。特にチョウバエは昼間、トイレや浴室の壁に潜んでいるので昼間のうちに風で吹き飛ばしましょう。サーキュレーターは家電量販店で1500~2000円くらいで買えるので1つ用意しておくと便利です。

<掃除も忘れずに!>

気をつけているつもりでもキッチンや部屋の中に食べ物のかけらが落ちている……ということがあります。コバエが増えてきたなと感じたら、まずは家の中をきれいに掃除しましょう。排水管や下水管からあがってくるコバエもいますから、こちらも忘れずにおそうじ。排水管用の液体、錠剤タイプのクリーナーを使うと便利です。

おわりに

いかがでしたか?
コバエってこんなにいろんな種類がいたの?とビックリされた方も多いのではないでしょうか。コバエを駆除するには、まずはコバエの特徴と発生源を理解しておくのが得策。うっかりやってしまいがちなあなたの行為がコバエを増やしているかもしれません。コバエの駆除方法については別のページで詳しくご紹介していきます!

Top Image @Shiyang Huang

携帯代が年間◯万円安くなったら何を買う?

[スポンサーリンク]

▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡