お風呂のカビを予防する最も簡単な方法3つ
リラックスできる空間なのにも関わらず、手入れを怠っているとスグに姿を表わすのがお風呂のカビ。今日はそんなお風呂のカビを「出来る前に予防」する最も簡単な方法をご紹介。
1.換気をしっかりとする
カビが最も好むのは高い湿度!!お風呂を沸かして出来た温かい高湿度な環境はもうカビの楽園そのものと思いましょう。
窓がある場合は窓を開け、マンション等で窓がない場合は換気扇を数時間は回しましょう(出来れば省電力の24時間換気モードがついているのがベスト)また、換気扇を回す場合は浴室側のドアは締めてしまいましょう。
こうする事で空気の流れが効率的に行えます。最近の換気扇ってつけっぱなしにしていてもそれほど電気代は掛かりませんので買い替えを検討している方は販売店の方に相談してみることをオススメします。
※ 余談ですが洗濯機も使った後は蓋を開けておくといいですよ〜
2.飛び散った汚れを洗い流す
カビの栄養となるのが飛び散った石鹸カスや皮脂などです。特に水が溜まりやすい床の溝にはこれらの汚れが残りやすいです。
ついてしまったら中々取れないカビ。。毎日最後にお風呂に入る人がサッと洗うだけでカビの発生を抑えることができます。
特に洗剤などは不要ですので、床にこびり付いた流れていない石鹸カスや皮脂を、スポンジで洗い流す週間を付けましょう。
3.毎回冷水でさっと洗い流す
簡単だけどもっと効果があるのがこの方法です。お風呂から上がったらシャワーを冷水にして壁の四方と鏡・床等をサーッと冷やしながら流します。
蒸気で蒸された室内の温度を下げるとともに、飛び散った石鹸カスなども洗い流せるのでカビの発生や増殖を抑えることが出来るんです。
週一回、月一回の大掃除よりも毎日のコマメな週間が結果的には労力も少なくてカビの発生も抑えることが可能です。今晩のお風呂から是非お試しください。
- [スポンサーリンク]
▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡