【要注意!】麦茶は腐りやすい?水出し紅茶は危険?

【要注意!】麦茶は腐りやすい?水出し紅茶は危険?

夏真っ盛り。皆さんのご家庭の冷蔵庫にはどんな飲み物が常備されていますか?筆者は冷たい緑茶が大好物で毎日のように作っています。最近は麦茶や紅茶も水出しして飲んでいるという方も多いと思いますが、ネットでは「水出し紅茶は殺菌していないから危険」という意見も。また、冷蔵庫に入れてあるものの何日くらい持つものなの?という疑問をもった方も多いのではないでしょうか。今回は麦茶や紅茶、緑茶など夏の飲み物の保存方法について詳しくチェックしていきます!

麦茶は煮だした方がいい?

麦茶にしても紅茶にしても雑菌が繁殖する危険性は煮だしたほうが少なくなります。好みの味に煮出したら、麦茶を冷ましましょう。夏場の飲み物はぬるいくらいの温度で雑菌が繁殖しはじめます。できれば、食器の洗い桶などに氷を入れて水をはり、やかんごと冷やしましょう。熱いやかんを冷蔵庫に入れるのは、他の食品が傷んでしまうので避けてくださいね!

最近は丈夫なプラスチック製の保存用ボトルが出回っていますが、衛生面を考えると煮沸消毒できるガラス製がベスト。使う前に煮沸するか、熱湯を通しておけば安心です。その後、ふきんの上で乾かしてから麦茶を入れればOK。煮出した麦茶は必ず冷蔵庫で保管して、2~3日で飲み切るようにしてください。

麦茶にはむぎのでんぷんが含まれているため、普通のお茶や水よりも傷みやすいと言えます。コップに注いだらすぐに保存用ボトルを冷蔵庫に戻すことも忘れないでくださいね。

水出しの麦茶は?

近年、「水出しの紅茶は殺菌していないから危険」という声をよく聞くようになりましたが、麦茶はどうでしょうか。麦茶の麦は生のままではお茶として味を出すことができません。製造過程で焙煎しているため、加熱殺菌が済んでいるということ。そのため、麦茶のなかには「煮出しも水出しもOK」としている製品が多いのです。

水出しの場合、麦茶のパックを手で触ったときに雑菌がつくと考えることもできますが、清潔な手で触れば問題はないでしょう。ただし、麦茶パックは好みの味になったときに取り出すこと。そのままにしておくと、味が濃くなってしまうだけではなく、でんぷんが溶け出して傷みやすくなります。パックを取り出すときは手ではなく清潔な菜箸などを使ってください。水出しでも冷蔵庫に入れておけば、2~3日は保存OKです。

紅茶の水出しは危険なの?

数年前から、「ホット用の紅茶は殺菌されていないから、水出しすると細菌が繁殖して危険」という声が聞かれるようになりました。殺菌していない紅茶は危険だから、大手メーカーの殺菌済みの紅茶を購入するべきという意見まで出ているそうです。

確かにあまりも価格が安い紅茶は雑菌が混入している可能性が否定できませんが、ある程度の規模の会社や企業が輸入している紅茶であれば、輸入後に細菌検査や残留農薬の検査などが行われているはず。

「紅茶業者が素手で触っているから危険」という理屈がまかり通るのであれば、輸入野菜やくだもの類はすべて細菌がついていることになってしまいます。紅茶を水出ししたものにはすべて細菌が入っているというような意見は極論であり正しいとは言い切れません。とはいえ「殺菌処理をしていない」「水出しで飲むことを想定して作られていない」といわれてしまえばそれまでですから、自己責任の範囲で飲む分には問題ないでしょう。

ちなみに筆者は毎年、市販のティーパックを水だしして飲んでいますが、トラブルが起きたことはありません。気になる方はきちんとしたお店で購入するか有機栽培、無農薬などと謳われたメーカーのモノを選ぶと安心でしょう。

番外編:車内に麦茶やミネラルウォーターのペットボトルを置いたままにしない!

連日30度を超える真夏日が続いている今、外出中でも常にペットボトルを持ち歩いているという人も多いのでは?開封してから時間がたったペットボトルは雑菌が繁殖しやすくなります。

特に注意したいのが、車内にペットボトルを放置すること。夏の車内は温度が80度近くになることもあります。ペットボトルが破裂したり、口をつけて飲んでいる場合、口内からボトルの中に入った雑菌が急激に繁殖するということもありえます。飲みかけのものはもちろん、未開封のものでもボトルの成分が溶け出すことも考えられるので、夏の車内にペットボトルを放置するのはやめた方がよさそうです。

まとめ

いかがでしたか?
冷蔵庫に入れておけば安心!と思って油断するのはNG。お茶の保存用ボトルも毎回確実に洗浄・殺菌するようにしましょう。ペットボトルの飲み物も、臭いや見た目が変わっていないからといって安心することはできません。筆者の知人はペットボトルに入ったミネラルウォーターを車内に1時間半程度、放置したあと飲んだところ、お腹が痛くなって病院に駆け込んだそう。ペットボトルの飲み物も開封したらできるだけ早く飲み切るようにしましょう。

Top Image @Richard Masoner

携帯代が年間◯万円安くなったら何を買う?

[スポンサーリンク]

▼▼ この記事が参考になりましたら、是非シェアをお願いします♡